公開日: |更新日:
目次
辻堂駅西口にできた医療モールに開業した「辻堂ステラ歯科」のクリニックの特色・利用者の評判などの情報を紹介していきたいと思います。
画像引用元:辻堂ステラ歯科公式HP(http://stella-dental.net/)
辻堂ステラ歯科はインプラント治療専門クリニックではありませんが、院長の方針により新しい医療機器・医療技術を積極的に取り入れている歯科医院です。口腔外科でもあるため、歯だけではなく口の中・全身の健康を考慮した確かな診断と治療を行ってくれるでしょう。
患者さんとのコミュニケーションを大事に考え、患者さんの症状や今後行っていく治療についてわかりやすく丁寧に説明してくれます。患者さんからの質問も丁寧に返してくれるそうです。
院内環境も整っていて、車いすや足元が不自由な方のためにオールバリアフリー。院内の一角にキッズスペースも設けてあります。明るく開放的な診療室は、多くの患者さんに良い印象を与えているようです。天気の良い日は診療室から江の島・大島・伊豆半島などを望むことができます。美しい景観を観ながら診察してもらえる歯科医院は他になかなかないでしょう。
松田大輔院長は、私立神奈川歯科大学歯学部卒業後、多くの資格を取得しています。神奈川歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学修了し、歯学博士号を取得しました。
松田院長はインプラント専門の医師ではありませんが、ANKYLOS社やマイティス・アロー社のインプラントシステムコースを修了。大学病院時代にインプラント科と共に仕事をしていたこともあり、インプラント関連の講習会に積極的に参加していた経歴があります。また松田院長は新たな医療機器や治療法に積極的な姿勢を示し、良いモノはどんどん取り入れる努力を怠りません。
松田院長の人柄は、患者さんから大変人気。治療の事前説明が丁寧でとてもわかりやすいと定評があります。これは人柄だけではなく、医師としての探究心・向上心・責任感の強さからくるものなのでしょう。
ホームページに治療法の記載なし。要問合せ。
辻堂ステラ歯科では、インプラント治療前に歯科用CTを使用します。シミュレーションで骨の形や神経の位置を立体的に確認。骨の密度も分かるので、インプラント治療ができるかどうかやどこにインプラントを埋入するか細かい治療計画を立てられます。
治療は松田院長が担当。口腔外科医として15年以上の経験を持ち、口内の構造について熟知しています。噛み合わせや見た目などに配慮した治療を受けられるうえ、不慮の事態が起きても対処してくれる安心感があります。
骨に埋入する部分には人体への影響が少ない素材を採用しています。
記載なし
記載なし
辻堂ステラ歯科に、無料駐車場は設置されていません。辻堂駅と直結しているので、車よりもJR東海道線もしくは湘南新宿ラインを利用して通院すると良いでしょう。
キッズスペースは設置されています。おもちゃが置いてあるので、お子さんが退屈することはないでしょう。辻堂ステラ歯科ではインプラント治療だけでなく小児歯科も対応しているため、子どもの歯についても相談できるのも嬉しいポイントです。
クレジットカードに関する情報を公式サイトで見つけることができませんでした。クレジットカードが利用可能かどうか気になる方は、一度クリニックへ問い合わせてみると良いでしょう。
画像引用元:辻堂ステラ歯科公式HP
(http://stella-dental.net/clinic.html)
待合室にはキッズスペースが設置されているため、お子さんを連れての通院も問題ありません。キッズスペースは目の届く範囲にあり、安心して待ち時間を過ごせます。診療室は大きな窓が設置されており、光が入ってくるので院内は明るく開放的です。器具は全て滅菌しており、コップやエプロンなどは使い捨てで対応。衛生面を徹底しているので、インプラントだけでなく子どもの診療も安心して任せられます。
所在地 | 神奈川県藤沢市辻堂2-2-14 ステラ湘南4F |
---|---|
アクセス | JR東海道本線「辻堂駅」西口直結 |
診療日時 | 月曜~金曜 10:00~12:00/14:00~19:00 土曜 10:00~12:00/14:00~17:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
問い合わせTEL | 0466-35-6480 |
10メーカー、12種類の豊富なインプラント体[※2]から、骨の状態に合わせて適切なプランを提案。
クリニックが金利を負担。36回まで金利0%!最長84回支払いのデンタルローンが活用できる。
藤沢駅・茅ヶ崎駅からアクセス◎小田急線「長後駅」西口下車徒歩5分と退勤・下校の間にも通いやすい。
[※1]インプラントの主要な学会・資格取得の条件
・国際インプラント学会(ICOI)認定医:12ヶ月以上経過しているインプラント症例、20症例の提供、各国際口腔インプラント学会研修の受講、等(参照元:https://implant-fukuoka.jp/about-icoi)
・国際口腔インプラント学会(ISOI・DGZI)認定医:インプラント症例、術後3年経過のドキュメントを20症例提出、筆記試験合格、教育講演の受講、等(参照元:https://kokusai-implant.jp/authorize.html)
・日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医:インプラント症例、上部構造装着から3年以上経過している症例を20症例以上提出、筆記試験、面接試験、等(参照元:https://www.shika-implant.org/certification/specialty/saisoku.html)
・日本顎顔面インプラント学会 専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等(参照元:[PDF]https://www.jamfi.net/senmoni/PDF/senmonikisoku2021.pdf)
・日本顎顔面インプラント学会」専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等
[※2]2023年6月21日に調査時点の情報です。
[※3]Google検索で「藤沢 インプラント」と検索して出てきた歯科医院・クリニック62院の中から、「主要な学会の認定医以上の資格[※4]をもつ医師の在籍」「取り扱うインプラントが3種類以上」「フラップレス手術に対応」が公式HPで確認できる藤沢市の歯科医師・クリニックを選出しました。(2023年6月21日調査時点)
[※4]調査の中でインプラントメーカーの取扱いは1~2種類の歯科クリニックが多く、3種類以上は選択肢が多いと判断しています。