公開日: |更新日:
目次
インプラントは一般的な歯科治療に比べてお金や時間がかかるからこそ、できるだけ長持ちさせたいという方は多いでしょう。ここでは、審美性に優れているとされるインプラントでも、変色の可能性があるのかについて解説します。変色を防ぐ対処法についてもまとめているため、参考にしてください。
インプラントも、天然歯と同様に人工歯(補綴物)の部分が変色する可能性があります。変色のリスクは人工歯の素材によって変わり、素材ごとの変色のしやすさは以下の通りです。
人工歯に使われている素材のなかでも、汚れが付着しにくく、変色しにくい素材がジルコニアです。ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれており、その優れた耐久性や親和性からスペースシャトルの外壁や人工関節にも採用されています。また、インプラントにおいては、天然歯と見分けがつかないほどの審美性に優れているのが特徴です。
メタルボンドは、セラミックでできた人工歯です。セラミックは衝撃に弱いという一面があるものの、ジルコニアと同様に、汚れが付着しにくく、変色しにくいのが特徴です。ただ、経年変化によってメタルボンドの枠組みに使用されている金属から金属イオンが流出し、メタルボンドと接する歯肉の辺縁が黒くなってしまうことがあります。
ハイブリッド前装冠は、金属枠にセラミックとレジンを混ぜ合わせ、ハイブリッドセラミックを焼き付けた人工歯です。ハイブリッド前装冠に含まれるレジンは変色しやすい素材として知られており、経年変化によって徐々に変色していく可能性があります。
歯科治療で使われる補綴物のなかでも、よく知られているのが金銀パラジウム合金でできた銀歯です。金銀パラジウム合金とは、金や銀、銅、亜鉛、パラジウム、すず、イリジウムなど複数の金属で構成される素材のこと。銀歯はそのほかの素材と比べて審美性に劣るのが難点で、さらに経年変化によって金属イオンが流出し、人工歯周辺の歯肉が黒く変色する可能性があります。
また、流出した金属イオンが歯茎の血管に入ることでアレルゲンとして見なされ、金属アレルギーを発症してしまうことも。そのほかには、銀歯がすり減ることで噛み合わせに影響がでる可能性もあります。
インプラントの変色を防ぐには、定期的にメンテナンスを受けて、日頃の歯ブラシでは落とし切れていない汚れや沈着した色素を除去することが大切です。
また、日常的に行える変色対策としては、色素沈着しやすいとされる食品を食べたり飲んだりしたら、すぐに歯を磨くようにしましょう。使用する歯磨き粉は、色素沈着を防ぐシリカやポリリン酸を配合したものがおすすめです。外出先などで歯磨きをするのが難しい場合は、水で軽く口をゆすぐだけでも効果があります。
色素沈着しやすい食品・嗜好品には以下のようなものがあげられます。
【色素沈着しやすい食品・嗜好品】
また、唾液には口の中を洗浄する役割があるので、キシリトールガムなどを噛んで唾液の分泌を促すのもおすすめです。
現在装着している人工歯の変色が気になる場合は、人工歯の部分だけを交換するという方法もあります。インプラントメーカーによって仕様は異なるものの、多くのケースでは人工歯根(インプラント)部分はそのままに、人工歯のみを作り直すことが可能です。人工歯を作り直す場合は、医師と相談しながら変色しにくい素材を検討すると良いでしょう。
10メーカー、12種類の豊富なインプラント体[※2]から、骨の状態に合わせて適切なプランを提案。
クリニックが金利を負担。36回まで金利0%!最長84回支払いのデンタルローンが活用できる。
藤沢駅・茅ヶ崎駅からアクセス◎小田急線「長後駅」西口下車徒歩5分と退勤・下校の間にも通いやすい。
[※1]インプラントの主要な学会・資格取得の条件
・国際インプラント学会(ICOI)認定医:12ヶ月以上経過しているインプラント症例、20症例の提供、各国際口腔インプラント学会研修の受講、等(参照元:https://implant-fukuoka.jp/about-icoi)
・国際口腔インプラント学会(ISOI・DGZI)認定医:インプラント症例、術後3年経過のドキュメントを20症例提出、筆記試験合格、教育講演の受講、等(参照元:https://kokusai-implant.jp/authorize.html)
・日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医:インプラント症例、上部構造装着から3年以上経過している症例を20症例以上提出、筆記試験、面接試験、等(参照元:https://www.shika-implant.org/certification/specialty/saisoku.html)
・日本顎顔面インプラント学会 専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等(参照元:[PDF]https://www.jamfi.net/senmoni/PDF/senmonikisoku2021.pdf)
・日本顎顔面インプラント学会」専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等
[※2]2023年6月21日に調査時点の情報です。
[※3]Google検索で「藤沢 インプラント」と検索して出てきた歯科医院・クリニック62院の中から、「主要な学会の認定医以上の資格[※4]をもつ医師の在籍」「取り扱うインプラントが3種類以上」「フラップレス手術に対応」が公式HPで確認できる藤沢市の歯科医師・クリニックを選出しました。(2023年6月21日調査時点)
[※4]調査の中でインプラントメーカーの取扱いは1~2種類の歯科クリニックが多く、3種類以上は選択肢が多いと判断しています。