公開日: |更新日:
目次
インプラント治療で行われるガイデッドサージェリーとはどのような治療でしょうか。詳しい治療法や、メリットについて紹介します。また、ガイデッドサージェリーを使用する際の流れもまとめましたので、インプラント治療の参考にしてみてください。
インプラント治療をより正確に、安全に行えるようガイデッドサージェリーは使用されます。3DのCT撮影によって患者の口の中をコンピュータ上で立体的に再現し、事前の検査・診察を元にシミュレーションをした上でテンプレートを作成。あごの骨や血管、神経まで画像上で立体的に再現されるため、実際の手術のような埋没角度や深度をシミュレーションできます。シミュレーション結果を再現することで、より正確なインプラント手術が受けられるでしょう。
単純なインプラント手術では、ガイデッドサージェリーを行う必要性がない場合もあります。難しい症例や目で見て確認できない歯槽骨に不安がある場合などには、テンプレートの使用が必要です。
インプラント治療は外科的な治療が必要な治療です。歯を失った場合に有効な治療ではありますが、失敗例やトラブルがあることも事実なので、インプラントを躊躇する方も多いでしょう。
しかし、ガイデッドサージェリーでは手術用テンプレートを使用するため、事前に位置や角度を計画できます。神経や血管を傷付けるリスクを抑えてインプラントを埋入することが可能です。
また、通常のインプラント治療と違い、切開せずにテンプレートを使って小さな穴を空けるだけなので、手術に伴う痛みや腫れ、出血などが軽減されます。術後の回復も早いため、治療が早く進みます。
参照元:まつうら歯科クリニック(https://www.matsuura-shika.net/guided-surgery.html)
口の中の状態を詳細に把握するために、歯科用CTスキャンで撮影します。顎骨の形態や質、血管や神経の位置を立体的に再現。これがインプラント治療を行うための準備です。
CTスキャンで撮影したデータから、コンピュータ上に3D画像を作成。インプラントを埋め込む位置や角度、深度、人工歯の形状もシミュレーションし、治療計画を立てます。周囲の血管や神経をできる限り傷つけないようにするためにも、大切な工程です。
シミュレーションで立てた治療計画を元にして、インプラントの埋め込み位置や角度を、実際の手術でガイドするためのテンプレートを作成します。患者本人用のオーダーメイドのテンプレートです。
口の中にテンプレートを装着し、ガイドに沿って歯肉に穴をあけてインプラントを埋入します。切開せず正確に埋め込めるため、手術時間も短くなり、患者への負担も軽減されます。
インプラントが顎骨に十分に結合したら、人工歯を取り付けます。シミュレーションの段階から人工歯の形状も計算に入れているので、見た目はもちろん、噛み合わせも満足のいく仕上がりになります。
負担が軽いため、口の中の状態が良ければ手術当日でも仮歯の装着ができる場合もあります。
参照元:わきた歯科医院(http://www.wakita-dental.com/implant/nobelguide.html)
10メーカー、12種類の豊富なインプラント体[※2]から、骨の状態に合わせて適切なプランを提案。
クリニックが金利を負担。36回まで金利0%!最長84回支払いのデンタルローンが活用できる。
藤沢駅・茅ヶ崎駅からアクセス◎小田急線「長後駅」西口下車徒歩5分と退勤・下校の間にも通いやすい。
[※1]インプラントの主要な学会・資格取得の条件
・国際インプラント学会(ICOI)認定医:12ヶ月以上経過しているインプラント症例、20症例の提供、各国際口腔インプラント学会研修の受講、等(参照元:https://implant-fukuoka.jp/about-icoi)
・国際口腔インプラント学会(ISOI・DGZI)認定医:インプラント症例、術後3年経過のドキュメントを20症例提出、筆記試験合格、教育講演の受講、等(参照元:https://kokusai-implant.jp/authorize.html)
・日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医:インプラント症例、上部構造装着から3年以上経過している症例を20症例以上提出、筆記試験、面接試験、等(参照元:https://www.shika-implant.org/certification/specialty/saisoku.html)
・日本顎顔面インプラント学会 専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等(参照元:[PDF]https://www.jamfi.net/senmoni/PDF/senmonikisoku2021.pdf)
・日本顎顔面インプラント学会」専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等
[※2]2023年6月21日に調査時点の情報です。
[※3]Google検索で「藤沢 インプラント」と検索して出てきた歯科医院・クリニック62院の中から、「主要な学会の認定医以上の資格[※4]をもつ医師の在籍」「取り扱うインプラントが3種類以上」「フラップレス手術に対応」が公式HPで確認できる藤沢市の歯科医師・クリニックを選出しました。(2023年6月21日調査時点)
[※4]調査の中でインプラントメーカーの取扱いは1~2種類の歯科クリニックが多く、3種類以上は選択肢が多いと判断しています。