公開日: |更新日:
目次
上部構造の固定には、スクリューまたはセメントの方式があります。
アバットメント(支台)とクラウン(歯冠)をネジで固定する方法です。インプラント体(フィクスチャー)にアクセスホールというネジ穴を空けて、チタン合金のネジを留め固定。最後にアクセスホールを歯科用のプラスチックであるコンポジットレジンという樹脂素材で詰めるようにして、アクセスホールを塞ぐ治療法です。
ご自分の歯の状態によっても、インプラントの選択は異なります。ここではスクリューリテインのメリットとデメリットをご説明します。
スクリューリテインは、コンポジットレジンを取り除いて上部構造を簡単に取り外して洗浄できるので、定期メンテナンス時のクリーニングが効率よく行え、清潔に保つことができます。またインプラント歯周炎になってしまった場合は、炎症部分を洗浄しなければなりません。その際にもクラウンを簡単に外せるので、より行き届いた清掃をすることが可能です。
ほかにもインプラントはネジが緩んでくることがあり、放置すると破損や頭痛などの原因となります。しかしネジの閉め直しも簡単にできますので、時間的・経済的にもメリットとなります。
万が一インプラントに通常以上の力が加わった場合も、スクリューが緩むことでインプラント体へのダメージを抑えることができます。
アクセスホールが存在するので、審美性を気にする場合はデメリットとなりますが、奥歯の場合はそこまで気にならないでしょう。詰め物のコンポジットレジンは経年変色することもあり、その部分だけ色が濃くなることも。また長く使用することでこの部分は周囲よりも磨耗しますので、微妙な咬み合わせが合わなくなるなどの問題が起こる可能性があります。
ただしコンポジットレジンはその部分だけ簡単に交換が可能で、定期メンテナンスの際などに交換することでこれらの問題は解決されるでしょう。
スクリューかセメントか。口腔内の状態によっても、インプラントの選択は異なります。ここではセメントリテインのメリットとデメリットをご説明します。
スクリューリテインのようにアクセスホールがないので審美性に優れており、前歯や臼歯に適しています。アバットメントの形も自由に製作できるため、クラウンもより自然に再現できることがメリットです。
また上部構造がスクリューよりもシンプルなため、複数のインプラントを必要とする場合は、インプラント同士のバランスを取りやすいというメリットもあります。
アバットメントとクラウンをセメント(接着剤)で固定していますので、インプラント周囲炎になった場合など深い洗浄が必要なケースでは、クラウンを壊さなければなりません。そうなるとコストも時間もかかりますので、防止という点でも日頃のセルフケアや定期メンテナンスをしっかりと行うことが重要です。
セメントの種類を仮止め用の弱いものにしてクラウンを取り外しやすくすることも可能ですが、逆にすぐ取れてしまったり、時間の経過とともに外れにくくなるというケースもあるようです。
スクリューとセメントはどちらの方式にもメリットとデメリットがあります。インプラントの埋入位置や本数、口腔状態などは個人で異なりますし、予算もあります。治療後のメンテナンスも考慮して、ご自分の要望と医師の説明やアドバイスを総合的に判断して、症状に適した方式に決定することとなるでしょう。
10メーカー、12種類の豊富なインプラント体[※2]から、骨の状態に合わせて適切なプランを提案。
クリニックが金利を負担。36回まで金利0%!最長84回支払いのデンタルローンが活用できる。
藤沢駅・茅ヶ崎駅からアクセス◎小田急線「長後駅」西口下車徒歩5分と退勤・下校の間にも通いやすい。
[※1]インプラントの主要な学会・資格取得の条件
・国際インプラント学会(ICOI)認定医:12ヶ月以上経過しているインプラント症例、20症例の提供、各国際口腔インプラント学会研修の受講、等(参照元:https://implant-fukuoka.jp/about-icoi)
・国際口腔インプラント学会(ISOI・DGZI)認定医:インプラント症例、術後3年経過のドキュメントを20症例提出、筆記試験合格、教育講演の受講、等(参照元:https://kokusai-implant.jp/authorize.html)
・日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医:インプラント症例、上部構造装着から3年以上経過している症例を20症例以上提出、筆記試験、面接試験、等(参照元:https://www.shika-implant.org/certification/specialty/saisoku.html)
・日本顎顔面インプラント学会 専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等(参照元:[PDF]https://www.jamfi.net/senmoni/PDF/senmonikisoku2021.pdf)
・日本顎顔面インプラント学会」専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等
[※2]2023年6月21日に調査時点の情報です。
[※3]Google検索で「藤沢 インプラント」と検索して出てきた歯科医院・クリニック62院の中から、「主要な学会の認定医以上の資格[※4]をもつ医師の在籍」「取り扱うインプラントが3種類以上」「フラップレス手術に対応」が公式HPで確認できる藤沢市の歯科医師・クリニックを選出しました。(2023年6月21日調査時点)
[※4]調査の中でインプラントメーカーの取扱いは1~2種類の歯科クリニックが多く、3種類以上は選択肢が多いと判断しています。