公開日: |更新日:
目次
ここではインプラントの歯が割れてしまう原因について解説しています。同じインプラントの歯を長く使っていけるように、参考にしてみてください。
インプラントの歯、いわゆる人工歯は本物の歯に傷をつけないように、適度な強度で作成されています。ですから、本物の歯と同様に転倒してぶつけたり、事故にあったりして強い衝撃を受けた場合には割れてしまうことがあります。
普段の生活を送っているだけであれば、人工歯は欠けることはほぼないといってよいでしょう。ただし、強度はその材質によって異なります。例えば歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある人は、作成する際に医師にどんな素材が良いのか相談をしましょう。
本物の歯でも起こる欠けの原因のひとつに、固いものを噛んだというケースがあります。もちろん、インプラントの人工歯も同様に欠ける可能性があります。固いおせんべいを食べたり、歯で固いふたをこじ開けようとしたりすれば、負荷がかかってしまうのは当然です。人工歯だけでなく本来の歯を守るためにも、固すぎるものは噛まないようにするといいでしょう。
歯は自然に少しずつ動いているものです。このことにより、噛み合わせにズレが生じると、人工歯だけに過度な不可がかかり、欠けたり割れたりする一因となってしまいます。
このようなことをなくすために、適度にメンテナンスに通うことが大切です。歯が動いてしまった場合にも、医師に人工歯の調整をしてもらうことで、噛み合わせのズレを防ぐことができます。
歯根膜というのは、歯の根の部分とその周辺の組織とをつなぎ、噛んだ時の力を分散してくれる、いわば緩衝材のような役割をしているものです。本物の歯に備わっています。人工歯にはこの歯根膜がないため、人工歯が受けた力や衝撃がダイレクトに骨に伝わってしまい、本物の歯よりも負担が大きくなります。歯ぎしりをする癖がある方は特に消耗・摩耗が激しいため、欠ける原因のひとつにもなってしまいます。
人工歯と本物の歯の根の大きさは同じではありません。ですから人工歯は本物の歯の大きさもかんがみて、できるだけ快適な状態になるように作成されます。あまりにぴったりと人工歯を作成してしまうと、ものが挟まった時に除去しづらくなってしまいますよね。
しかしそれゆえに、歯と歯茎の間にものが挟まりやすくなってしまうことがあります。ご自身でケアができる歯間ブラシやタフトブラシ等を用いて、日頃から汚れの除去を意識することが大事です。どうしても物が挟まってしまったり、その除去がしづらかったりという場合には、修正可能なこともあるので医師に相談してみましょう。
普通の生活では欠けることはほぼない人工歯ですが、劣化をしないわけではありません。これも本物の歯と同じです。素材にもよりますが、人工歯の寿命は約10年といわれており、使用していけば劣化はしていきます。歯ぎしりなどの癖があるひとは、ないひとと比べその消耗も早く、そうなればもちろん交換しなければなりません。
また、片方だけで食べ物を噛んでいる人は、よくものを噛んでいる方が劣化が早くなります。バランス良く両方の歯で噛んでいく意識をするといいかもしれません。
人工歯が壊れることは、実は悪いことではありません。例えば事故で強い衝撃が人工歯に加わった時に、人工歯が壊れないということは、その衝撃は埋入している人工歯根や顎の骨に、その衝撃が伝わってしまうということです。顎の骨に衝撃が加わってダメージを受ければ、人工歯根だけでなく他のインプラントや本物の歯にまで影響が出てしまいます。
人工歯が壊れるということは、壊れることによって人工歯根や顎にダメージがいかないように衝撃を逃したのだと考えると良いでしょう。
10メーカー、12種類の豊富なインプラント体[※2]から、骨の状態に合わせて適切なプランを提案。
クリニックが金利を負担。36回まで金利0%!最長84回支払いのデンタルローンが活用できる。
藤沢駅・茅ヶ崎駅からアクセス◎小田急線「長後駅」西口下車徒歩5分と退勤・下校の間にも通いやすい。
[※1]インプラントの主要な学会・資格取得の条件
・国際インプラント学会(ICOI)認定医:12ヶ月以上経過しているインプラント症例、20症例の提供、各国際口腔インプラント学会研修の受講、等(参照元:https://implant-fukuoka.jp/about-icoi)
・国際口腔インプラント学会(ISOI・DGZI)認定医:インプラント症例、術後3年経過のドキュメントを20症例提出、筆記試験合格、教育講演の受講、等(参照元:https://kokusai-implant.jp/authorize.html)
・日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医:インプラント症例、上部構造装着から3年以上経過している症例を20症例以上提出、筆記試験、面接試験、等(参照元:https://www.shika-implant.org/certification/specialty/saisoku.html)
・日本顎顔面インプラント学会 専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等(参照元:[PDF]https://www.jamfi.net/senmoni/PDF/senmonikisoku2021.pdf)
・日本顎顔面インプラント学会」専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等
[※2]2023年6月21日に調査時点の情報です。
[※3]Google検索で「藤沢 インプラント」と検索して出てきた歯科医院・クリニック62院の中から、「主要な学会の認定医以上の資格[※4]をもつ医師の在籍」「取り扱うインプラントが3種類以上」「フラップレス手術に対応」が公式HPで確認できる藤沢市の歯科医師・クリニックを選出しました。(2023年6月21日調査時点)
[※4]調査の中でインプラントメーカーの取扱いは1~2種類の歯科クリニックが多く、3種類以上は選択肢が多いと判断しています。