滝澤聡明 理事長
料金:1本19万円~
インプラントの種類:10種類以上
鈴木仙一 理事長
料金:1本34万円~
インプラントの種類:2種類
高嶋芸樹 理事長
料金:1本38万円~
インプラントの種類:9種類
公開日: |更新日:
インプラントを埋入するための骨の厚さが足りない場合に用いられる手法であるサイナスリフトについて解説しています。
サイナスリフトは、一般的にインプラントを埋入する部位である上顎奥歯の骨の量が、不足しているときの治療法です。「サイナス」とは上顎骨の内部にある大きな空洞のことで、別名「上顎洞」とも呼ばれます。
手術が必要と判断されるのは、骨の厚みが3~5mm以下のケース。1本ではなく、複数の歯が欠損しているときに使われます。
複数の歯がない場合に使われるのは、歯が失われると、歯を支えている骨である「歯槽骨」が吸収されてしまうから。その部分の骨が次第に薄くなっていきます。
顎の場合は、歯槽骨が吸収されるにつれて上顎洞も拡大されるので、骨がどんどん薄くなってしまうのです。そして、最終的にはインプラントの埋入が不可能になるほど骨が薄くなってしまうのです。
このように、骨が薄くなってしまった場合に用いられる治療法がサイナスリフトです。
インプラントを埋入した後は、歯茎やあごの骨が治癒を待ってから、インプラント体の上にかぶせるアバットメントを入れる手術を行います。
※1参照元:大阪インプラント:サイナスリフト(https://www.osaka-ic.com/implant_tech.html)
サイナスリフトのメリットは、骨の厚みが3~5mm以下という状態になっても手術できる可能性があるので、今までインプラント治療を断られてきた人でも望みが持てます。
同じく、あごの骨が薄くなっているものを補填するときの「ソケットリフト」よりも、骨が薄くなっている場合にも受けられます。広範囲に渡って歯が失われている場合でもインプラント治療が受けられます。
サイナスリフトは、移植した人工骨が十分に成長したことを確認してからインプラント治療を行います。したがって、ソケットリフトと比べてより長い治療期間を要します。
サイナスリフトの治療期間は、長い場合は1年近くかかる場合もあるのです。体への負担もソケットリフトに比べると大きくなります。