公開日:|更新日:
目次
本カテゴリーでは、鎌倉エリアにてインプラント施術を受けられるクリニックを取り上げ、各院の治療対応範囲や料金目安、特色などの情報を紹介していきたいと思います。
一般歯科から予防歯科、矯正歯科、さらには審美歯科までを手掛ける総合的歯科クリニックです。とりわけ大きなアピールポイントが、炭酸ガスを使用するCO2レーザー治療。虫歯や知覚過敏、歯周病などの治療に、痛みや出血を抑えた画期的な治療方法であるとし、同院の先進性がうかがえます。
インプラントにおいても、不可欠なCT撮影機はもちろん完備。その上で、データを基にインプラント治療をコンピューター上でシミュレーションするソフト「シンプラント」も配備。使用するインプラントはストローマン社製の「ITIインプラント」がメイン。実績面ではこれまでおよそ10年に及ぶ経験があります。
大佛(おさらぎ)紫郎医師
大佛医師は、1985年に福岡県立九州歯科大学を卒業後、神戸大学歯科・口腔外科医局に入局。1987年に株式会社三井物産歯科室での勤務を経て、1993年におさらぎ歯科を開院しました。大佛医師の特徴は、カルフォルニア大学ロサンゼルス校とハーバード大学でインプラント治療と審美歯科の研修を修了していること。インプラントと審美に関する知識を兼ね備えている医師です。日本審美歯科学会と日本歯周病学会に所属し、常に新しい知識やスキルを身につけることに努めています。
問い合わせTEL:0120-03-7136
後述する稲村ヶ崎の老舗クリニック、田中歯科医院の分院になります。同院を率いる田中俊充院長は神奈川県歯科大学卒かつ鶴見大学歯学部口腔外科大学院卒、日本口腔インプラント学会会員という経歴の持ち主。稲村ヶ崎の本院で経験を重ねた後、本院を立ち上げたとのことです。もちろん現在でもグループ間での連携は密にしており、やはりインプラントドクターであるお母様、奥様なども互いに行き来しているのだとか。
ちなみにお祖父さまから続く歯科一家。インプラント以外の診療科目では、審美歯科、矯正歯科、予防歯科などもカバーしています。
治療面ではCT撮影機やコンピュータシミュレーションソフト、さらにはガイドサージェリーを備えており、歯茎の切開縫合なしで行う「フラップレス手術」に対応している点が大きなアピールポイントです。また「静脈内鎮静法」も用意されています。
田中俊充医師
2002年に神奈川県歯科大学を卒業し、2003年から鶴見大学歯学部口腔外科(インプラント)科大学院に所属している田中医師。2007年に博士号を取得し医療法人社団道永会の田中歯科に勤務を経て、2014年10月に田中歯科鎌倉を開院しました。「どうすればよりよい治療ができるか」ということを考え、日々患者に向き合っているそうです。高度なインプラントや審美技術を身につける「東京SJCDセミナー 」のレギュラーコースを受講するほか、日本口腔インプラント学会会員として、日々新しい知識を学んでいます。
問い合わせTEL:0467-38-8902
その院名の通りインプラントをメインとしたクリニックであると同時に、その他にも歯周病や口臭、金属アレルギー、審美歯科、ホワイトニングといった診療にも対応しています。インプラントに関しては、これまでの実績面を大きくアピールしており、2004年以来、年間400本前後の施術を手掛けているといいます。またインプラントに伴うGBR(骨造成)も2004年~2012年まで毎年、年間150~200症例ほど手掛けています。(HPより)
もうひとつ大きな特色としては、同院の杉山貴志院長はインプラントの学会活動も精力的に行なっており、インプラントのモニターを積極的に募集しているとのこと。
杉山院長は神奈川県歯科大学卒で、国際口腔インプラント学会認定医。インプラントのこれからの発展のために研究および臨床に協力するITIリサーチグループ認定医院にも選ばれています。
杉山貴志医師
1993年神奈川歯科大学を卒業後、同大学歯周学講座に入局しました。1999年に日本歯周病学会専門医を取得後、同年に東京都で杉山歯科医院を開業。それから2005年に国際口腔インプラント学会認定医を取得して、2006年に大船駅北口歯科インプラントセンターを開業しています。インプラント治療を得意としており、実績も多数。「痛みの少ないインプラント」や「5年間長期保証(条件によって異なる場合があるので、詳しくはクリニックにご相談ください)」などに対応しており、インプラント初心者や痛みが苦手な人でも受けられるような配慮をしてくれる医師です。
問い合わせTEL:045-891-3334
横浜、湘南台、そして兵庫県姫路市といった地域で歯科を展開する医療法人社団徳誠会グループによって運営されるクリニックです。
医療法人グループの一員として、鎌倉・大船エリアの頼れるクリニックでありたいとしています。なおインプラント以外にも、一般歯科、矯正歯科、小児歯科、審美歯科をトータルに手掛ける総合歯科でもあります。
インプラントに関しては、基本的にスウェーデンのノーベルバイオケア社製、ドイツのデンツプライ社製、アストラテック社製のメーカーを使用しているとのこと。また同院のドクターは、アストラテックインプラント公認インストラクターです。
森祐介医師
鎌倉大船歯科の院長・森医師は、広島大学歯学部を卒業後、国立国際医療研究センターに勤務。歯科口腔外科・救急科・麻酔科の経験を積みました。その後、国立生育医療研究センター小児歯科や東京都内の歯科クリニックを経て、現在鎌倉大船歯科に在籍しています。森医師の活動はクリニック内だけにとどまらず、グループの医療法人社団徳誠会の理事長や、厚生労働省の臨床指導医としても活躍しています。インプラントを中心に、さまざまな視点から一人ひとりの審美性を考えて治療をしてくれる医師です。
問い合わせTEL:0467-42-7601
稲村ヶ崎の老舗クリニックとして知られ、本カテゴリー内でもご紹介している鎌倉駅前の「田中歯科鎌倉」の本院になります。グループ全体の理事長でもある田中道子医師、院長の田中志歩医師が共に日本口腔インプラント学会会員で歯学博士。また田中歯科鎌倉とも行き来しあっており、ファミリーで一丸となって歯科治療にあたっているとのことです。依頼者の口コミや評判で、女性ドクターならではの繊細さや心配りなどが高く評価されています。
設備面ではCT撮影機はもちろん、コンピューターによるシミュレーションシステム「シンプラント」やノーベルガイドも用意。歯茎を切開せずに行うフラップレスインプラントの施術に対応。加えて「静脈内鎮静法」にも対応。痛みに弱い方、治療への恐怖心の強い方でも施術が受けやすいよう配慮しています。
田中道子医師
1973年に新潟大学歯学部を卒業した後、東京都にある同愛記念病院をはじめ、さまざまな病院に勤務。歯科医として経験を積み重ねて、1985年に田中歯科医院を開業しています。カウンセリングを重視するのが、田中医師のこだわり。症状や悩みをしっかりヒアリングし、十分に患者の事を知ったうえで治療を提案してくれます。治療もできるだけ患者の希望を優先してくれるそう。歯周病学会・日本口腔インプラント学会・デンタルコンセプト21などの会員としても活動しています。
問い合わせTEL:0467-24-7876
湘南モノレール 「西鎌倉駅」近くに所在。2004年開業のクリニックになります。大殿浩晃院長は神奈川県歯科大学卒で日本口腔インプラント学会会員ならびにITIメンバー。機能性や審美性など一点に特化するのではなく、口内全体がトータルに調和した治療を行うことを旨としています。
また口内の衛生面に重きを置いており、同院ではインプラントはもとより、一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯周病、審美歯科までをトータルに手掛けています。老若男女を問わず、地域の方々の頼れる歯医者の位置づけを目指している現状です。
インプラントを実施するクリニックだけあり、デジタルレントゲンなどを用意。また診察台にはモニター装備もあつらえ、患者自身が歯の状態を確認できる方式となっています。またホームページ上ではインプラントのしくみや入れ歯との違い、メリット・デメリットの解説なども行われています。
大殿浩晃医師
院長の大殿医師は、「すべての人々が協力し融合することで、初めて良い治療ができる」という考えを持っています。医師・スタッフだけが治療内容を把握するのではなく、患者も一緒に理解することを重要視している医師です。治療に関する疑問があれば納得するまで話をし、要望があればできる限り応えてくれます。そんな大殿医師は1997年に神奈川歯科卒業を卒業後、2005年に、おおとの歯科クリニックを開院しました。日本歯科医師会・日本口腔インプラント学会・日本歯科審美学会などに所属しています。
問い合わせTEL:0467-31-0990
又吉歯科医院は、骨造成を得意としており、他のクリニックで治療を断られた方でもインプラント治療の相談が可能です。
院長の又吉先生は、アメリカでインプラントの研修を受けた幅広い知識を持つドクター。カウンセリングでは治療のメリット・デメリット、かかる費用や期間まで丁寧に説明してくれます。
又吉勝男医師
理事長の又吉医師は1976年に又吉歯科医院を開業。ベテランの医師で、数多くのインプラントや歯周病治療を手掛けてきました。これまでの実績が評価され、神奈川県や鎌倉市から表彰を受けています。
このほか日本口腔外科学会・日本歯科学会・日本歯科医師会・神奈川県歯科医師会・鎌倉市歯科医師会などに所属。新しい知識やスキル習得に努めています。現在は神奈川大学付属横浜クリニックの非常勤講師として、若手医師育成にも力を入れている医師です。
問い合わせTEL:0467-43-2598
インプラント治療・歯周病治療・矯正歯科治療など、総合的な歯科治療を行っているKAZUデンタルクリニック。インプラント治療では、はじめに院長が症例写真を見ながら治療についてメリット・デメリットを詳しく説明。
その後、インプラント治療を専門とする医師による説明を受けます。ダブルのカウンセリングにより不安を取り除いた状態で治療が受けられる歯科クリニックです。
長谷和彦医師
長谷医師は1992年に日本大学歯科部卒業後、岩崎歯科医院・厚誠会本厚木・西條歯科医院・オークヒルズ歯科で勤務。約10年間歯科医としての経験を積み、2007年にKAZUデンタルクリニックを開院しました。
「患者さんの信頼に応えるために、時間をかけて処置する」が長谷医師のモットー。時間をかけることで丁寧な治療ができ、より患者さんの満足度を高めるのだそうです。長谷医師は「一歯入魂」という言葉で、自身の診療スタンスを表現しています。
問い合わせTEL:0467-33-1186
インプラント治療をはじめ、審美歯科、矯正歯科など歯のトータルケアを行っている西條歯科医院。新しい歯科用CTを導入しており、インプラント治療にも応用しています。
3次元データにより、一般のレントゲンでは見えない部分が確認でき、正確な診断を目指すことができます。
加藤和久医師
2012年に神奈川歯科大学卒業後、神奈川県内の歯科医院で勤務。2017年10月に大船みんなの歯科クリニック(旧:西條歯科医院)で勤務しています。新しいスキルや知識を豊富に取り入れるよう心掛けており、インプラント・ブリッジ・入れ歯に対応しています。
加藤医師は、ネガティブな言葉は使わず、「こういう治療をすれば、良くなりますよ」とポジティブな言葉で「安心感」を与えてくれます。「歯医者が苦手」という人におすすめの歯科クリニックです。
問い合わせTEL:0467-45-8880
グリーン歯科医院ではHA(ハイドロアパタイト)という成分を用いたインプラント治療を受けられます。通常のインプラント治療よりも治療時間が短くて施術回数も少ないため、費用を安く抑えられる治療方法です。
30年以上の実績を持つ藤林医師が院長を勤めており、患者のことを考えて1人ひとりに合う治療法を提案してくれますよ。
藤林勉医師
グリーン歯科医院の院長・藤林医師は、「個人に合わせた治療」にこだわっています。一人ひとりの患者の悩みや要望に合わせた治療法を提案。
さらに治療回数やコストなども考えて、患者が納得した治療を行うのが特徴です。1981年に日本歯科大学歯学部を卒業後、鶴見歯科医院やレオデンタルクリニックで勤務。1986年4月にグリーン歯科医院を開業しています。
問い合わせTEL:0467-44-1070
なまため歯科医院は20年以上インプラント治療を行ってきた実績を持つクリニックです。時には1時間以上かけながら丁寧に診察を行い、患者に合った治療方針を提案。
日本口腔インプラント学会に所属している生天目医師が院長を務めており、自身とその家族がインプラント治療を体験しています。
生天目(なまため)亮医師
院長の生田目医師は、インプラント治療・矯正治療・入れ歯・義歯・歯周病治療・審美治療など幅広く治療に対応してくれます。患者の症状をきちんと聞いて、個々にもっとも適切な治療を心掛けている医師です。治療では患者がリラックスできるような対応を徹底しています。
生天目医師は、さまざまな学会や研究会に所属。日本口腔インプラント学会・噛み合わせと全身との関連を考える会・日本成人矯正歯科学会・日本非抜歯矯正研究会・日本顎咬合学会・日本一般臨床医矯正研究会などに所属しています。
問い合わせTEL:0467-46-6400
おもてなしの歯科医院をモットーに掲げるわたなべ歯科医院。
患者さんが快適に治療を受けられるように、医療機器を取りそろえて、待合室の設備を整えています。患者さんに自ら治療法を選択してもらうためのインフォームド・コンセントを大切にしているので、治療における説明がとても丁寧なクリニックです。
渡邉達也医師
1997年東京歯科大学卒業後、東京と神奈川にある歯科クリニックで勤務。2011年にわたなべクリニックを開院しました。渡邉医師は、「おもてなしの歯科医院」をモットーにクリニックを運営しています。
施術はインフォームドコンセントを徹底。患者が納得したうえで治療を行ないます。さらに落ち着いて過ごせるような雰囲気づくりにもこだわりを持っているのが特徴です。勉強熱心なのも渡邉医師の魅力。歯科医師のスキルや知識を高めるスタディーグループ「SJCD」のレギュラーコースとマスターコースを修了するなど、複数の資格を取得しています。
問い合わせTEL:0467-53-8646
手広デンタルクリニックの院長は、インプラント手術における新しい技術を世界各国で学んでいます。
手広デンタルクリニックでは、インプラント手術の保証期間は10年と長く設けられています(保証期間は条件によって異なります。詳しくはクリニックにご相談ください)。その間行われる定期メンテナンスは、安定した状態を維持することを目的としていて、場合によっては再治療を施してくれるほどアフターフォローは手厚いです。
島村泰行医師
神奈川歯科大学を卒業後、東京や神奈川の勤務医を経て、口腔インプラントセンターで研修。インプラントの知識や技術を習得しました。それから神奈川歯科大学付属病院口腔外科を経て、2000年に、手広デンタルクリニックを開院しています。
島村医師はインプラントのみならず、一般歯科や小児歯科、禁煙指導なども行なっているのが特徴。歯に関することなら何でも相談できる歯科医師です。日本口腔インプラント学会・日本臨床歯周病学会・日本臨床抗老化学会・日本咀嚼学会などに所属しています。
問い合わせTEL:0467-32-9990
1987年に開院した石田歯科クリニックでは、インプラント治療・審美治療・オールセラミック修復を行っています。2016年12月現在、週に2~3回、年間100本前後の治療を実施。痛みの少ない即日使用できるインプラント手術を心がけ、高性能デジタルレントゲンを取り入れて骨の状態を細かくチェックをしています。
一人ひとりの症状に合わせた治療方法や費用を提案してくれるので、気になったことは何でも相談してみましょう。
石田亮医師
石田亮医師は、石田歯科クリニックの院長。1984年に日本歯科大学を卒業して3年後に、石田歯科クリニックを開院しました。インプラント治療では、インターネットで無料相談を受けることが可能。わざわざクリニックに足を運ばなくてもいいようにという配慮がうかがえます。
石田医師は、日本歯科医師会・日本口腔インプラント学会会員。AIA国際インプラント学会:DGZI Japans ectionの認定医でもあります。
問い合わせTEL:0467-47-3855
鎌倉市にあるミキプラザ歯科医院では、一般的な歯科診療をはじめ、インプラントや訪問診療もおこなうクリニックです。梶原口バス停から徒歩1分で、駐車場も6台分用意されているので、アクセスも便利です。
ミキプラザ歯科医院のドクター
田中 直人先生は日本顎咬合学会認定医とGOIAインプラント学会(ドイツに本部を置く国際学会)認定医です
問い合わせTEL:0467-47-5818
LIFE 鎌倉 DENTAL OFFICEは、鎌倉駅から徒歩5分の場所にある通院便利なクリニックです。精密根管治療・歯周病治療・インプラント治療・歯科ドックなどに対応しています。
問い合わせTEL:0467-38-8241
いがらし歯科医院は湘南モノレール「富士見町駅」または「湘南町屋駅」から徒歩6分の場所にあるクリニックです。症状の原因を根本から解決する最善の治療方法を提案してくれます。
五十嵐先生は、平成元年3月日本歯科大学歯学部を卒業、日本歯科大学歯学部付属病院 口腔外科学第Ⅱ講座 助手、医療法人土屋歯科医院(座間市)院長を経ていがらし歯科医院を解説しています。
問い合わせTEL0467-41-4182
らいおん歯科クリニック湘南台医院では、歯科用CTスキャンをはじめ、多くの医療機器を導入しています。また、土日祝も診療を行っていますので、便利な通院環境にあります。
東京歯科大学出身の長田先生は、歯科を通してすべての患者さんの健康を守っていくという信念を持っています。
問い合わせTEL0466-44-1182
鎌倉市御成町にある鎌倉デンタルクリニックはリラックスして治療が受けられるように、患者さんに配慮するクリニックです。
問い合わせTEL:0476-22-6480
守田歯科医院は昭和47年開業で、地域に根ざした歯科医療を続けてきたクリニックです。「できる限り歯を抜かない」をモットーにインプラント治療や口腔外科、小児歯科など幅広い治療をおこなっています。
治療には新しい知識や器具だけでなく、基礎を大切にして処置一つ一つを丁寧に取り組んでいます。
鎌倉小町通り歯科は、かみ合わせを中心に予防歯科に力を入れているクリニックです。丁寧で分かりやすいカウンセリングを心掛けています。
「削らない」「抜かない」「痛くない」をモットーに快適な治療を目指している医師です。
歯科治療を通じ、地域の医療に貢献することを大切にしているいずみ歯科医院。ソケットリフトやサイナスリフトといった骨が薄い方向けの骨再生治療を積極的に行っています。
何でもご相談できる雰囲気づくり、治療前のカウンセリングを大切にし、コミュニケーションをきちんと取るように心がけています。
かまくらサンライズ歯科では、「痛みに配慮した事前説明と治療方針」「土日も治療可能な通いやすさ」「新型コロナ対策済みの先進的院内設備」という3つの特徴を持ち、地域の歯科医療に貢献しています。
患者さんに「かまくらサンライズ歯科に通ってよかった」と思ってもらえるようにアットホームで親しみやすい雰囲気に配慮した医院づくりを心がけています。
電話番号:0467-39-5945
だんじょう歯科医院では学術組織ITIのバックアップを受けるストローマンインプラントを中心に使用しています。また、新しい設備を導入し、十分な審査診断を行い、インプラント治療を安全に行えるよう心がけています。
壇上医師は、十分な説明をし、患者と相談をして、よりよい治療とその後の予防・メンテナンスを行うように心掛けています。
電話番号:0467-39-5945
アクセス抜群な立地に加え、「歯を残す治療」「痛くない治療」などといった患者ファーストの治療を提供しています。
鶴見大学歯学部を卒業した後、大岡野村歯科医院勤務を経て若泉歯科医院を開設したドクターであり、日本インプラント学会などに所属しています。
氏家歯科医院は、1️970年(昭和45年)6月4日のむし歯予防デーの日に開業したクリニックです。一般的な歯科診療に加えて、小児歯科やインプラント治療など、幅広い診療をおこなっています。
問い合わぜTEL0467-31-6491
R歯科医院の院長は、日本顎咬合学会咬み合わせ認定医、ドイツ口腔インプラント学会認定医であり、多くの患者さんの治療にあたっています。診療の際には、丁寧な説明を心がけており、一人ひとりに合った治療をしています。
問い合わぜTEL0467-46-3131
治療前に医師によるカウンセリングを行うため、あらかじめ治療に対する不安などを解消できます。歯科用CTやデジタルレントゲンなどさまざまな機器を導入している点も特徴です。また、親子待合室や親子診療室など、子ども連れの人も通いやすいように配慮されています。
問い合わぜTEL0467-43-1860
一般歯科・小児歯科~インプラント、矯正など幅広い診療に対応しているクリニックです。厚生労働省認定 臨床研修医指導医の喜多院長が、親切・丁寧・誠実をモットーに患者さんに寄り添った治療をおこなっています。
問い合わぜTEL 0467-81-3181
診療科目は一般歯科、小児歯科、矯正歯科、インプラント、入れ歯など。生体親和性の高いAQBインプラントシステムを採用し、2回法で治療を行います。
問い合わせTEL:0467-43-1730
インプラント治療だけでなく、矯正歯科や予防歯科など、幅広い治療に対応しています。さらに、毎月1回、口腔外科相談日を設けており、患者からの相談にも応じています。
問い合わせTEL:0467-47-4618
10メーカー、12種類の豊富なインプラント体[※2]から、骨の状態に合わせて適切なプランを提案。
クリニックが金利を負担。36回まで金利0%!最長84回支払いのデンタルローンが活用できる。
藤沢駅・茅ヶ崎駅からアクセス◎小田急線「長後駅」西口下車徒歩5分と退勤・下校の間にも通いやすい。
[※1]インプラントの主要な学会・資格取得の条件
・国際インプラント学会(ICOI)認定医:12ヶ月以上経過しているインプラント症例、20症例の提供、各国際口腔インプラント学会研修の受講、等(参照元:https://implant-fukuoka.jp/about-icoi)
・国際口腔インプラント学会(ISOI・DGZI)認定医:インプラント症例、術後3年経過のドキュメントを20症例提出、筆記試験合格、教育講演の受講、等(参照元:https://kokusai-implant.jp/authorize.html)
・日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医:インプラント症例、上部構造装着から3年以上経過している症例を20症例以上提出、筆記試験、面接試験、等(参照元:https://www.shika-implant.org/certification/specialty/saisoku.html)
・日本顎顔面インプラント学会 専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等(参照元:[PDF]https://www.jamfi.net/senmoni/PDF/senmonikisoku2021.pdf)
・日本顎顔面インプラント学会」専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等
[※2]2023年6月21日に調査時点の情報です。
[※3]Google検索で「藤沢 インプラント」と検索して出てきた歯科医院・クリニック62院の中から、「主要な学会の認定医以上の資格[※4]をもつ医師の在籍」「取り扱うインプラントが3種類以上」「フラップレス手術に対応」が公式HPで確認できる藤沢市の歯科医師・クリニックを選出しました。(2023年6月21日調査時点)
[※4]調査の中でインプラントメーカーの取扱いは1~2種類の歯科クリニックが多く、3種類以上は選択肢が多いと判断しています。