公開日: |更新日:
目次
GTRとは歯周組織の再生を図る治療法です。「Guided(誘導) Tissue(組織) Regeneration(再生)」の略称で、自分の歯を残すために行われる治療ですが、歯の土台を整えるためにインプラント治療の際にも用いられます。
重度の歯周病になると、歯根膜や歯槽骨などが溶け出し消失。歯周病が治ったとしても、なくなってしまった歯周組織はそのままでは元に戻りません。骨よりも歯肉のほうが回復するスピードが速く、骨が再生するはずの部分を歯肉が埋めてしまうためです。
このような状態だと歯周の骨が乏しく、インプラント治療の際に土台をしっかり固定できません。そこで人工膜を利用するGTRで歯周組織の再生を誘導します。
骨があるべきスペースに歯肉が埋まらないよう、人工の膜で歯肉を押さえることで、歯周組織が再生しやすい環境をつくります。人工膜には、非吸収性のあるチタンやフッ素樹脂、生体内で分解可能なコラーゲンなどを使用。治療前に歯と歯肉の間を清掃することで、菌の増加や炎症を防止します。
個人差はありますが、人工膜で確保したスペースに骨が再生していく速さは1ヶ月に1mm程度。人工膜の種類によっても変わりますが、数ヶ月かけて土台となる歯が形成されます。歯周組織を増やすことで、長持ちするインプラント治療につながります。
歯周組織が乏しい部分の歯肉をめくり、付着した歯石や歯垢を除去。歯周病になった歯茎や歯槽骨の表面を取り除き、清潔な状態に整えます。新しくできる歯周組織がダメージを受けないようにする大切な工程です。
歯槽骨や歯根膜が不足している部分へ人工膜を覆うように挿入、その上から歯肉をかぶせて戻します。人工膜と歯根の間にスペースを確保することで、歯肉が歯周組織の再生を妨ぐことを防止します。
スペースが確保されたことで、数ヶ月かけて新しい歯根膜と歯槽骨が再生されます。吸収性の人工膜を使用した場合は、歯周組織の再生と共に人工膜は体内へ。非吸収性の人工膜を使用した場合は、膜を除去する手術を行ないます。
歯周組織や身体の状況によっては、GTRを行なえない可能性もあります。また、歯槽骨の損失が大きい場合はGTR不適応となることもあるので注意しましょう。手術後は再び歯周病が悪化しないように、消毒液での洗浄や定期的なメンテナンスが大切になります。
主な違いはGTRが歯槽骨や歯根膜といった歯周組織の再生を誘導する治療法なのに対し、GBR(骨再生誘導法)は骨組織の再生を促す治療法であること。GBRは、インプラントを埋入する前提での治療になります。
GBRの治療の流れは、骨が欠損している部分に骨再生誘発剤や骨補填材を埋め込み、骨の再生を誘導するというもの。インプラントの埋入と同時に治療を行なうケースもあります。インプラントを埋入する部分の治療にはGBR、周辺の歯の治療にはGTRと覚えておくと良いかもしれません。
10メーカー、12種類の豊富なインプラント体[※2]から、骨の状態に合わせて適切なプランを提案。
クリニックが金利を負担。36回まで金利0%!最長84回支払いのデンタルローンが活用できる。
藤沢駅・茅ヶ崎駅からアクセス◎小田急線「長後駅」西口下車徒歩5分と退勤・下校の間にも通いやすい。
[※1]インプラントの主要な学会・資格取得の条件
・国際インプラント学会(ICOI)認定医:12ヶ月以上経過しているインプラント症例、20症例の提供、各国際口腔インプラント学会研修の受講、等(参照元:https://implant-fukuoka.jp/about-icoi)
・国際口腔インプラント学会(ISOI・DGZI)認定医:インプラント症例、術後3年経過のドキュメントを20症例提出、筆記試験合格、教育講演の受講、等(参照元:https://kokusai-implant.jp/authorize.html)
・日本口腔インプラント学会(JSOI)専門医:インプラント症例、上部構造装着から3年以上経過している症例を20症例以上提出、筆記試験、面接試験、等(参照元:https://www.shika-implant.org/certification/specialty/saisoku.html)
・日本顎顔面インプラント学会 専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等(参照元:[PDF]https://www.jamfi.net/senmoni/PDF/senmonikisoku2021.pdf)
・日本顎顔面インプラント学会」専門医:該当学会の認定指導医・専門医の下でインプラント症例の診断、治療計画、インプラント手術合計30症例以上の経験、筆記試験等
[※2]2023年6月21日に調査時点の情報です。
[※3]Google検索で「藤沢 インプラント」と検索して出てきた歯科医院・クリニック62院の中から、「主要な学会の認定医以上の資格[※4]をもつ医師の在籍」「取り扱うインプラントが3種類以上」「フラップレス手術に対応」が公式HPで確認できる藤沢市の歯科医師・クリニックを選出しました。(2023年6月21日調査時点)
[※4]調査の中でインプラントメーカーの取扱いは1~2種類の歯科クリニックが多く、3種類以上は選択肢が多いと判断しています。