滝澤聡明 理事長
料金:1本19万円~
インプラントの種類:10種類以上
鈴木仙一 理事長
料金:1本34万円~
インプラントの種類:2種類
高嶋芸樹 理事長
料金:1本38万円~
インプラントの種類:9種類
公開日:|更新日:
本カテゴリーでは、費用相場や保険適用、医療費控除といったインプラントとお金に関する情報について、取りまとめてご紹介していきたいと思います。
インプラントの治療によってもたらされる大きなメリットは、なんといっても、入れ歯とは違い、自分の歯と近い間隔で食べ物を噛むことができるという点につきます。
その代わり、費用面では高くつくことになり、それこそ審美歯科や美容外科、あるいは近眼矯正のレーシック手術などと同じく、それなりにまとまった金額が必要となってきます。
それこそ、この「お金」がネックとなり、初めからインプラントを諦めてしまっている方も決して少なくないことでしょう。
しかし、その判断は、より詳しい情報を知ってからでも遅くありません。ぜひ、以下の内容を知ってみてください。
ひと口にインプラントの費用相場と言っても、実は様々な要素によって金額が変わってくるのが実情です。一応の目安として1本あたり30万円前後というのがありますが、実際には20万円程度から60万円以上まで、広い幅があります。そうした幅がなぜ生まれるのかについて、その理由を知った上で、ご自分に適しているのはどれかを判断することが大切です。
もうひとつ、こうした相場よりはるかに安いインプラント治療をアピールしているクリニックもありますが、そこには隠れた裏事情というものがあることも知っておいてください。
インプラントは基本的には自由診療であり、虫歯や歯槽膿漏のように保険治療を受けることはできません。ただし、2012年(平成24年4月)より、インプラントの保険治療が認められるケースというものが制定されました。ただし、これは非常に限られたケースのみ認められるというもの。決して万人に適用されるものではありません。
ただし、ご自身やご家族がもしも、そうなった時の知識として、概要は知っておくのが良いでしょう。
前述した通り、インプラントは基本的に治療費が全額患者負担となる自由診療です。ただし、それゆえに、医療費控除の対象外だと思い込んでしまっている方が多いようですが、それは違います。インプラントはれっきとした医療費控除の対象なのです。
条件に当てはまり、キチンと手続きを行えば、相応の金額が戻ってきますので、ぜひ知っておいてください。